MODプラグインもろもろ
の編集
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
FAQ
FAQ/コメント
FormattingRules
Help
InterWikiName
MenuBar
MOD
MOD/コメント
MOD/コメント/1
MOD/コメント/2
MOD/コメント/3
MOD/コメント/4
MODプラグインもろもろ
RecentDeleted
Tips・小ネタ・小技など
Tips・小ネタ・小技など/コメント
wikiの利用について
wiki管理板
wiki管理板/コメント
コイカツ! サンシャイン KOIKATSU SUNSHINE 攻略wiki
コイカツ! サンシャイン KOIKATSU SUNSHINE 攻略wiki/コメント
ショップ
ショップ/コメント
スタジオ
スタジオ/コメント
プリセットキャラ
プリセットキャラ/コメント
マップ
マップ/コメント
初めての方はこちら
女の子
女の子/コメント
女の子/性格と行先
女の子/性格と行先/コメント
攻略
攻略/コメント
攻略/体位一覧
攻略/体位一覧/コメント
攻略/好感度
攻略/好感度/コメント
質問掲示板
質問掲示板/コメント
質問掲示板/コメント/1
雑談掲示板
雑談掲示板/コメント
雑談掲示板/コメント/1
雑談掲示板/コメント/2
雑談掲示板/コメント/3
雑談掲示板/コメント/4
雑談掲示板/コメント/5
雑談掲示板/コメント/6
** その他のプラグイン(順不同) [#u59119d4] 上記で紹介したもの以外のプラグイン。基本的にGitHubで公開されているもの以外については更新管理が面倒なのでリンクを記載しない。 各自でdiscordやIllusion関連うぷろだ、twitter等を検索すること。また、複数のゲーム向けのものがある場合は{KKS}のものを導入する必要がある ※ここでは導入方法等は解説しないので、ReadMeやdescriptionをよく読んだ上で自己責任で導入すること。 - ''XUnity.AutoTranslator'' -- 翻訳用のプラグイン。よくわからなけどテキストが全部英語になったとかの問題で話題にあがることもある --- [[MOD]]ページでは本プラグインは導入せずに”XUnity.ResourceRedirector”のみの導入を推奨。設定が必要なので少なくともReadMe等ちゃんと読む人向けのプラグインである -- 日本語テキストが無い海外プラグインのテキストを翻訳するのにも使えるので使い方がわかるなら日本語話者にも有用である --- 日本語話者が使用する場合、基本的には”AutoTranslatorConfig.ini”の内、”Endpoint=”として自動翻訳サービスの利用を無効化し、 ”Language=ja”として翻訳後の言語を日本語に設定しておくこと 加えて”EnableIMGUI=True”にするとPlugin settings等のIMGUIのテキストが翻訳される。その他の設定は好みで --- Illusion関連うぷろだ等に有志が翻訳したプラグイン向けの日本語翻訳テキストがある -- [[最新版はここから>https://github.com/bbepis/XUnity.AutoTranslator/releases]] - ''MoreAccessories'' -- デフォルトでは20しかないアクセサリスロットを21以上使えるようにする為のプラグイン -- 元々Joan6694氏が開発していたMoreAccessoriesのサンシャイン向けオーバーホール版 -- [[最新版はここから>https://github.com/jalil49/MoreAccessories/releases]] - ''Maker_Tools'' -- AdditionalCardInfoやAccessoryShortcuts、AccessoryParents等のキャラメーカー拡張系のプラグイン詰め合わせ -- AccessoryStatesも同じ場所で配布されている。こちらは衣服の脱衣状態に併せてアクセサリの表示/非表示を設定できる -- [[最新版はここから>https://github.com/jalil49/Maker_Tools/releases]] - ''CosplayAcademy'' -- メインゲーム本編で女性キャラが着用する衣装のランダム化ができる -- 機能を使用するにはプラグイン導入後のゲーム起動時に自動生成される各フォルダに衣装カードを配置しておく必要がある -- [[最新版はここから>https://github.com/jalil49/Cosplay-Academy/releases]] - ''ADV_Editor'' -- ADVシーンを編集/作成する為のプラグイン。間違っても初心者向けでは無いので注意 -- [[最新版はここから>https://github.com/ManlyMarco/ADV_Editor/releases]] - ''Ahegao'' -- Hシーンで設定した回数絶頂後の表情(アヘ顔)を設定する。ピストン速度他をトリガする条件に設定することも可能 -- [[最新版はここから>https://github.com/IllusionMods/Ahegao/releases]] - ''AhegaoBuddy'' -- ひとつ上のAhegaoプラグインで設定したアヘ顔がトリガされた際に台詞を喋らなくする -- Illusion関連うぷろだから入手可能 - ''AlignedPlacement'' -- スタジオでキャラを一直線もしくは円形に等間隔配置できる -- [[最新版はここから>https://github.com/AruiKashiwagi/KKS-AlignedPlacement/releases]] - ''Boop'' -- キャラメーカーやスタジオで女性キャラの胸や尻、髪やスカート等にマウスオーバーすると揺れるようにする -- サンシャイン用のものはKKS_Boop.dllなので注意。 -- [[最新版はここから>https://github.com/IllusionMods/KK_Plugins/releases]] - ''PostProcessingEffects'' -- UnityのPostProcessingStackV2の機能をコイカツ上に実装する -- 具体的に言うと色調調整やアンチエイリアス、アウトラインの強調等の画面エフェクトをつける事ができる -- 元の開発者はHaruka氏であるが現在は有志の手で改良されたものがある -- [[最新版はここから>https://github.com/RikkiBalboa/Rikki-Koi-Plugins/releases]] --- 最新版のリンクは有志の手で改良された方、KKS_RikkiKoiPlugins.zipに纏めて入っています。 - ''CallMyNickname'' -- 恋人に愛称フラグが立ち、話しかけたときの最初のセリフに愛称が追加される -- 友達であってもキャラの性格によっては愛称呼びしたり、後輩から「先輩」と呼ばれるようになる -- Illusion関連うぷろだから入手可能 - ''CharacterReplacer'' -- キャラメーカーのデフォルトキャラを置き換える。ちかりんから変えたい時に -- [[最新版はここから>https://github.com/IllusionMods/CharacterReplacer/releases]] - ''DragAndDrop'' -- キャラカードや衣装カード、シーンデータをゲームウィンドウにドラッグ&ドロップすることでロードできるようにする -- [[最新版はここから>https://github.com/IllusionMods/DragAndDrop/releases]] - ''ExpandMaleMaker'' -- キャラメーカーの男性キャラ向けの拡張プラグイン。身長の変更や陰毛の追加ができるようになる -- [[最新版はここから>https://github.com/Kokaiinum/ExpandMaleMaker/releases]] - ''Fix_CartoonySmile'' -- Hシーンにて淫乱になった女性キャラの半笑いのような不自然な表情「デフォルメニコ」を「笑顔」などに置き換える -- Illusion関連うぷろだから入手可能 - ''HideAllUI'' -- キャラメーカーやスタジオでショートカットキーを押すことで全てのユーザインタフェースを非表示にする -- デフォルトではスペースキーでON/OFFできる -- [[最新版はここから>https://github.com/IllusionMods/HideAllUI/releases]] - ''GirlsState'' -- 女性キャラの身長/体重/スリーサイズ/謎の数値をゲーム本編の一覧などで表示する。また、キャラメーカーでも表示する -- Illusion関連うぷろだから入手可能 - ''RuntimeUnityEditor'' -- Unity3Dゲーム向けのインゲームインスペクタ、エディタ、インタラクティブコンソール -- デバッグやModding向けのツールだが、Universal Trainerとしても使える。基本的には本プラグイン導入後に別途紹介するCheatToolsを導入して使用する -- [[最新版はここから>https://github.com/ManlyMarco/RuntimeUnityEditor/releases]] - ''IllusionCheatTools'' -- メインゲーム本編で様々なチートを可能にする所謂Trainer。上記RuntimeUnityEditorが必要。 -- デフォルトではPauseキーでチートツールのウィンドウをON/OFFできる -- [[最新版はここから>https://github.com/ManlyMarco/IllusionCheatTools/releases]] - ''Illusion_BetterColorPicker'' -- ゲーム内だけでなく、他のウィンドウを含むデスクトップ上のどこからでも色を採取できるようにする -- [[最新版はここから>https://github.com/ManlyMarco/Illusion_BetterColorPicker/releases]] - ''Illusion_BrowserFolders'' -- メインゲームやスタジオでキャラカードや衣装カード、シーンデータの読み書きでサブフォルダをサポートする -- 何かと増えがちなカードやシーンデータをサブフォルダで分類可能になるので便利 -- [[最新版はここから>https://github.com/ManlyMarco/Illusion_BrowserFolders/releases]] - ''Illusion_ClothColliders'' -- zipmod形式の衣装MODでキャラクターと相互作用する衣装の衝突判定を追加できるようにするプラグイン --- このプラグイン単体では何も起きない。対応したzipmod形式の衣装が必要になる。作り方はReadMe参照 -- [[最新版はここから>https://github.com/ManlyMarco/Illusion_ClothColliders/releases]] - ''Illusion_ClothingStateMenu'' -- キャラメーカーで衣装の脱衣状態やアクセサリの表示/非表示を簡単に切替できるようにする -- [[最新版はここから>https://github.com/ManlyMarco/Illusion_ClothingStateMenu/releases]] - ''Illusion_HeightBar'' -- キャラメーカーに身長計(HeightBar)を追加する。身長や頭身などを正確に設定したい場合に有用なプラグイン(cm/inchの切替可能) -- 原点(地面)からの高さを計測値として表示している(原点を示すプレートを表示可能)ことから、ABMXを使用して脚のスケーリングを変更すると足裏の位置が地面からずれる為、 身長値としては正確さを失う。その場合は別途、腰を中心とした全身のスケーリング(cf_j_hips)を足が地に着くように調整するとよい -- [[最新版はここから>https://github.com/ManlyMarco/Illusion_HeightBar/releases]] - ''Illusion_SkinEffects'' -- メインゲームやスタジオにバニラには無い肌の拡張表現(発汗や濡れ表現、処女の出血等)を追加する -- [[最新版はここから>https://github.com/ManlyMarco/Illusion_SkinEffects/releases]] - ''Illusion_RemoveToRecycleBin'' -- キャラカードや衣装カード、シーンデータをゲーム内で削除した時にそのまま完全に削除するのでは無く、ゴミ箱に移動してくれるフェイルセーフ的なプラグイン --- とはいえなんらかの理由で動作しなかったらいざという時に悲惨なことになりかねない為、導入後は不要なカード/データで必ず動作確認しておくこと -- [[最新版はここから>https://github.com/ManlyMarco/Illusion_RemoveToRecycleBin/releases]] - ''IL_SliderHighlight'' -- キャラメーカーでスライダーをマウスオーバーする時にスライダーの影響を受けるキャラクターの部位をハイライト表示する(ハイライトの色は設定で変更可能) -- [[最新版はここから>https://github.com/ManlyMarco/IL_SliderHighlight/releases]] - ''KoikatuGameplayMods'' -- メインゲームにデフォルトにない機能(e.g.初Hシーンを最後までせずとも途中で終了できる)を追加する -- [[最新版はここから>https://github.com/ManlyMarco/KoikatuGameplayMods/releases]] ※”GameplayMod”で検索 - ''Pregnancy mod'' -- メインゲームに妊娠の機能を追加する -- [[最新版はここから>https://github.com/ManlyMarco/KoikatuGameplayMods/releases]] ※”Pregnancy”で検索 - ''PregnancyBuddy'' -- 上記で紹介した”Pregnancy mod”のアイコンを別のアイコン(漢字アイコン等)に置き換える -- 妊娠時のお腹の膨らみ量にリミッタを掛ける機能もある -- Illusion関連うぷろだから入手可能 - ''KK_PregnacyPlus'' -- キャラメーカーでお腹周りのスライダー、又、アニメーション等を追加する -- 上記で紹介した”Pregnancy mod”と併せて導入するとお腹の形状を本プラグインのもので上書きできる -- [[最新版はここから>https://github.com/thojmr/KK_PregnancyPlus/releases]] - ''OrthographicCamera'' -- 正投影(平行投影)のカメラモードを追加する -- デフォルトではIキーでON/OFFできる -- [[最新版はここから>https://github.com/ManlyMarco/KoikatuGameplayMods/releases]] ※”OrthographicCamera”で検索 - ''QuickAccessBox'' -- スタジオアイテムのクイックアクセスリストを追加するスタジオ用プラグイン。 --- クイックアクセスリスト用のサムネイルを作成することができる。詳細はReadMe参照 -- デフォルトではLCtrl+Spaceキーでクイックアクセスリストを呼び出せる -- [[最新版はここから>https://github.com/ManlyMarco/QuickAccessBox/releases]] - ''RimRemover'' -- キャラクターのリムライトを削除する。リムライトが好きじゃない人向け -- [[最新版はここから>https://github.com/IllusionMods/RimRemover/releases]] - ''MakerRandomPicker'' -- キャラメーカーの各カテゴリにランダムボタンを追加する -- [[最新版はここから>https://github.com/Mantas-2155X/MakerRandomPicker/releases]] - ''MakerSearch'' -- キャラメーカーでアイテムを検索するための検索欄を追加する -- [[最新版はここから>https://github.com/Mantas-2155X/MakerSearch/releases]] - ''StudioAccessoryNames'' -- スタジオでのアクセサリスロットに名前を付けてくれる -- [[最新版はここから>https://github.com/Mantas-2155X/StudioAccessoryNames/releases]] - ''StudioDefaultData'' -- 何故かバニラではスタジオのキャラクターリストに表示されないデフォルトキャラクターや衣装といったDefaultDataのものをスタジオでも使えるようにする -- [[最新版はここから>https://github.com/Mantas-2155X/KKS_StudioDefaultData/releases]] - ''StudioMiscSearch'' -- スタジオの各種リスト内に検索欄を追加する -- discord(Koikatsu!鯖)に配布場所のリンクがある - ''ObjImport'' -- .obj形式のファイルを外部からスタジオに直接インポートする為のプラグイン -- ロード時間が長くなる為、インポートするモデルはハイポリ非推奨 -- テクスチャは別途MEを使用して適用すること -- discord(Koikatsu!鯖)から入手可能 - ''MakerAnimatePoseToggle'' -- キャラメーカーの右側にあるサイドバー下部に”Animate Pose”のチェックボックスを追加する -- デフォルトでチェックが入っており、チェックを外すとポーズアニメーションを停止させられる -- discord(Koikatsu!鯖)から入手可能 - ''TreeNodeNaming'' -- スタジオのワークスペース上でツリーの各ノードの名前を変更可能にする -- discord(Koikatsu!鯖)から入手可能 - ''BreastPhysicsController'' -- 胸のダイナミックボーンの制御パラメータを設定できるようにする -- デフォルトではPキーで本プラグインのウィンドウをON/OFFできる -- [[最新版はここから>https://github.com/IllusionMods/BreastPhysicsController/releases]] - ''ModBoneImplantor'' -- MODがキャラクタの体にボーンを追加できるようにする。その為、BetterPenetration等のボーンが関係するプラグインと依存関係があるケースもある -- [[MOD]]ページの「よくある質問」でも触れられるプラグイン -- [[最新版はここから>https://github.com/IllusionMods/ModBoneImplantor/releases]] - ''StartupPlugins'' -- イントロ画面をスキップするプラグインと起動後に特定のゲームモードを即開始するプラグイン -- [[最新版はここから>https://github.com/IllusionMods/Startup-Plugins/releases]] - ''Sabakan_Plugins(プラグイン詰め合わせ)'' -- サバカン氏が開発したプラグイン詰め合わせ。Illusion関連うぷろだで配布されているものに詳細な日本語のReadMeが付属している為、ここでの説明は割愛する -- 同氏のCrossFaderも同様の配布場所で別途配布されている。 -- discord(Koikatsu!鯖)、またはIllusion関連うぷろだから入手可能(日本語のReadMeが付属するのはIllusion関連うぷろだからDLできる) - ''CoordinateLoadOption'' -- キャラメーカーで衣装カードをロードする際にロード対象の項目を詳細に選択できるようにする -- アクセサリについてはスロット単位で選択可能。ロードする際には上書きモードと追加モードのどちらかを選択する --- 上書きモードの場合はそのまま選択した内容でアクセサリを上書き、追加モードの場合は空きスロットに選択した内容のアクセサリを追加する -- 髪アクセサリ保護を有効にすると元々ある髪アクセサリが削除・上書きされないようにできる -- 髪アクセサリ切替のボタンを押すと髪アクセサリについてのみ選択状態をON/OFFする。ALLを押すと全てのアクセサリについて選択状態をON/OFFする -- [[最新版はここから>https://github.com/jim60105/KK/releases]] ※リンク先の内容をよく読んで、ファイルは各自で探して下さい - ''StudioTransgenderLoading'' -- スタジオで女性キャラ・男性キャラ間のキャラ変更を可能にする -- ポーズアニメーションの性別による制限も解除される -- [[最新版はここから>https://github.com/jim60105/KK/releases]] ※リンク先の内容をよく読んで、ファイルは各自で探して下さい - ''StudioSimpleColorOnGirls'' -- スタジオで女性キャラを男性キャラの様に単色マネキン(所謂ブルーマンのようなアレ)にできるようにする -- ”anim->状態”から単色化をチェックし、カラーを設定する -- [[最新版はここから>https://github.com/jim60105/KK/releases]] ※リンク先の内容をよく読んで、ファイルは各自で探して下さい - ''StudioCharaOnlyLoadBody'' -- スタジオで服とアクセサリはそのままにキャラクターの変更をできるようにする -- [[最新版はここから>https://github.com/jim60105/KK/releases]] ※リンク先の内容をよく読んで、ファイルは各自で探して下さい - ''StudioReflectFKFix'' -- スタジオでIKからFKへ変更する際の諸問題を修正する -- [[最新版はここから>https://github.com/jim60105/KK/releases]] ※リンク先の内容をよく読んで、ファイルは各自で探して下さい - ''StudioTextPlugin'' -- スタジオでテキストオブジェクトを使えるようにする -- ”add->アイテム->2D効果->テキスト”から使用する。編集は”anim”から -- [[最新版はここから>https://github.com/jim60105/KK/releases]] ※リンク先の内容をよく読んで、ファイルは各自で探して下さい - ''KKS_StudioAutoCloseLoadingSceneWindow'' -- シーンデータのロードやインポート後にウィンドウを自動的に閉じるようにする -- [[最新版はここから>https://github.com/jim60105/KK/releases]] ※リンク先の内容をよく読んで、ファイルは各自で探して下さい - ''PluginListTool'' -- ゲーム起動時に読み込まれているBepInExプラグインとIPAプラグインのリストをCSV形式とJSON形式でエクスポートしてくれる -- 自分のプラグイン環境を確認する時に便利。エクスポートされたファイルは適当なエディタ(メモ帳でも可)で開ける -- [[最新版はここから>https://github.com/jim60105/KK/releases]] ※リンク先の内容をよく読んで、ファイルは各自で探して下さい - ''FBIOpenUp'' -- キャラメーカーやHシーン、スタジオにおいてワンクリック操作でお手軽にキャラクターをごにょごにょ化する。元に戻すのもワンクリック -- ちびキャラ(三頭身キャラ)の作成にも活用できるらしい(執筆者はちびキャラを作らない為、どのくらい便利かわからないが、ABMXとか弄る手間を考えるとかなり便利そう) -- [[最新版はここから>https://github.com/jim60105/KK/releases]] ※リンク先の内容をよく読んで、ファイルは各自で探して下さい - ''PNGCaptureSizeModifier'' -- キャラカード等を含むPNGファイルの画像サイズを設定できるようにする。透かし等も設定可能 -- [[最新版はここから>https://github.com/jim60105/KK/releases]] ※リンク先の内容をよく読んで、ファイルは各自で探して下さい - ''StudioChikaReplacer'' -- スタジオでキャラクターを簡単にちかりんに置換できるようにする。シーン配布等に便利 --- 置換後のキャラクターはちかりん以外に設定可能(何も設定しないとちかりんになる) -- デフォルトのショートカットキーは全キャラ置換: Enter+RShift+LShift+LCtrl / 選択キャラ置換: '(シングルコーテーション)+RShift+LShift+LCtrl -- [[最新版はここから>https://github.com/jim60105/KK/releases]] ※リンク先の内容をよく読んで、ファイルは各自で探して下さい - ''StudioCharaLightLinkedToCamera'' -- スタジオでキャラライトとカメラの動きを連動させる。”System->キャラライト”のライトコントローラー上の南京錠のアイコンをクリックしてON/OFF切替 -- キャラライトとカメラの連携状態はシーンデータにも保存される -- [[最新版はここから>https://github.com/jim60105/KK/releases]] ※リンク先の内容をよく読んで、ファイルは各自で探して下さい - ''StudioDualScreen'' -- スタジオでデュアルスクリーン機能を有効にする。UIが表示されるのはプライマリディスプレイ(メインディスプレイ)のみ -- プライマリディスプレイで編集しながらセカンダリディスプレイで別角度(カメラ)からの状態を確認する等、作業効率化に便利 -- [[最新版はここから>https://github.com/jim60105/KK/releases]] ※リンク先の内容をよく読んで、ファイルは各自で探して下さい - ''StudioSaveWorkspaceOrderFix'' -- スタジオでワークスペース上のツリービューの各ノードの並びを保存前/保存後(シーンデータのロード後)で変更されないようにしてくれる --- 保存した所から作業再開って時にノードの順番が変わると人によっては地味に面倒なのでそういった人にとってはとても有用 -- [[最新版はここから>https://github.com/jim60105/KK/releases]] ※リンク先の内容をよく読んで、ファイルは各自で探して下さい - ''SaveLoadCompression'' -- LZMAの圧縮アルゴリズムによってキャラカードや衣装カード、シーンデータを圧縮してくれる。圧縮ファイルの名前末尾(拡張子除く)に”_compressed”が追加される -- このプラグインが無いと圧縮後のファイルは読み取れないので注意 -- 他のプラグインとの互換性等についても要確認。よくわからない人は導入非推奨 -- [[最新版はここから>https://github.com/jim60105/KK/releases]] ※リンク先の内容をよく読んで、ファイルは各自で探して下さい - ''CoordinateCapturePoseUnlock'' -- 衣装カードを保存する際にのポーズ制限を解除する。要するにキャラクターがその時とってるポーズが衣装カードのPNG画像に反映される -- [[最新版はここから>https://github.com/jim60105/KK/releases]] ※リンク先の内容をよく読んで、ファイルは各自で探して下さい - ''AdvIKPlugin'' -- メインゲームでは呼吸表現のアニメーションをオーバーレイする --- (Version1.6.5リリース時点)胸周りのアニメーションへ影響がある為か、特にHシーンでの胸揉みやパイズリ等のアニメーションがおかしくなる場合がある。 気になる場合は設定から無効化できる -- スタジオではAdvanced IK(IKソルバ、呼吸表現等)の機能を追加する(anim->キネマ->Adv IK) -- [[最新版はここから>https://github.com/OrangeSpork/AdvIKPlugin/releases]] - ''MoarCamz'' -- スタジオで11台以上のカメラを追加可能にする(11台目以降は追加後に削除可能。デフォルトで存在する10台は削除不可) -- 数値入力やマウスドラッグによる操作が可能なカメラ制御用のUIも追加される -- カメラアイコンの色をカメラの状態によって変更する。初期状態は暗い灰色、セーブ済かつ現在のカメラ状態と不一致は白(プラグインなしの通常の色と同じ)、 セーブ済みかつ現在のカメラ状態と一致は緑、編集中(選択中かつセーブした内容からカメラ状態を変更したもの)は青で表示される -- [[最新版はここから>https://github.com/OrangeSpork/MoarCamz/releases]] - ''VN Game Engine(VNGE) and Scene Save State(SSS)'' -- VNGEは簡単に言うとスタジオでビジュアルノベルのようなシーンを作れるようになる。詳細の説明は煩雑になる為、配布されているチュートリアル等を参照すること -- Ctrl+F8、又は画面左側のVNGEアイコンをクリックでVNGEのウィンドウを呼び出せる。Ctrl+F3でVNGEウィンドウのトップメニューに戻る F8でVNGEで作成したシーンを再生 -- その他ショートカットキー等は”vngameengine.ini”の中身を参照。変更したい場合は同ファイルを編集すれば良い -- VNGEで作ったシーンを再生する際はUIが邪魔にならない様にHideALLUI等のプラグインを併せて使用する事を推奨 -- SSSはVNGEでシーンデータを編集する為の機能。各シーンを統合して1枚のシーンデータ(pngファイル)にまとめたり出来る -- [[最新版はここから>https://mega.nz/#F!oiB2wAQK!ojGIzlAN-1B-263uUDEalQ!Jm5xAIbA]] ※コイカツ!サンシャイン用のものをDLすること - ''MMD Director(MMDD)'' -- スタジオでMMD(MikuMikuDance)のモーション等を使ってMMDビデオのようなシーンを作れるようになる。詳細は配布されているマニュアル等を参照すること --- (version2.2.1リリース時点)上記で紹介したVNGEやKKSAPIが必要。その他にもプラグインが必要(KKPE等。必須とは限らない)だが、まだstableでは無い為、 コイカツ!サンシャインでの本プラグインの利用環境はまだ発展途上であることに留意 現時点においては各種ドキュメントを読まない、導入時やトラブル発生時に自分で原因を切り分けたり調べたりできない人には向かないので初心者は導入非推奨 (無論、本MODに限った話ではないが、他のプラグインとは少々異なる内容のものなので特に注意) // 2021.11.26 MMDD Version2.2.1時点でのメモ ※何か進展があったら本プラグインの情報を更新願います。(このメモは消して下さって大丈夫です) // 開発者のリリース情報によると必要なプラグインはKKSAPI、VNGE、KKPE(KKSPE)。同梱されている”CharaAnime.dll”自体はKKSAPI(v1.4)に依存関係が設定されているが、 // MMDDは(VNGEもだが)PythonConsoleで実行されるコードなのでBepInExプラグインとの依存関係が満たされていなくてもその状態で動くので注意。 // 要するにKKSAPI(v1.4)以降があればきちんと導入できずに動かない場合にBepInExのlogを見ても依存関係の問題等を容易に解決し辛いので初心者向けではない。 -- VNGEのウィンドウのトップメニューから”All games >> Utilities > MMD Director vX.X.X”(X.X.XはMMDDのバージョン)で呼び出せる -- MMDのモーションデータ(VMDファイル)や音楽ファイル(WAVファイル)を読み込むことができる -- [[最新版はここから>https://mega.nz/folder/NQhG3IjA#rwyaVwE0O1t3pJe5Fefv2Q]] ※コイカツ!サンシャイン用のものをDLすること -- 紳士MMDの様に途中で脱衣させるには、Link VNAnime clipでClipManagerと連携させることで可能。 --- ClipManagerの操作に慣れる必要はあるが、簡単な手順はキャラをClipManagerに登録、0フレームで着衣状態を登録、脱衣させたいフレームで服の状態を変更して登録、段階的に脱衣させるならそれぞれのフレームで脱衣状態を登録すれば良い。 ----
タイムスタンプを変更しない
___paraedit_taxtarea___
目次
[[a]]
*
**
***
改行
#ref
&ref
&attachref
水平線
|>|CENTER:|c
|表|h
|表|
#pcomment
太字
斜体
取消線
((注))
> a
>> a
>>> a
LEFT:
CENTER:
RIGHT:
#clear
&size
&color
&aname
参考
注意
警告
メモ
OK
NG
未検証
&heart
&smile
&bigsmile
&huh
&oh
&wink
&sad
&worried
コメント
テキスト整形のルールを表示する