スタジオとは †
スタジオはアイテムやキャラクターを好きに配置できるジオラマソフトです。
アニメーションさせたり動かしたり、音をつける事もできます。
主にスタジオで遊んでいるというスタジオ勢ユーザーが居るほど奥深いソフトです。
はじめにゲームインストールした状態ではスタジオはありません。公式サイトの発売記念追加データ+スタジオ(全部入り)をDLし、インストールすることで追加されて使えるようになります。(DX版の追加マップもDX用の最新追加データ+DX対応スタジオ(全部入り)に含まれています)
スタジオの用途 †
スタジオは以下の様な事に使われています
- 面白い/かっこいいシーンを作る
- Hなシーンを作る
- 便利なシーンを作って何かに使う
- 他人の作ったシーンを閲覧する
上記の用途に対して下記の様な活用があります。
- 見て楽しむ
- SSを使って漫画を作る
- 撮影して動画にする
- キャラ紹介画像を作成する
- キャラ撮影時の背景/フレームを作成する
ハニーセレクトは本編にストーリーが無いゲームですが、
スタジオを使って簡易ストーリーSSなどを作成すれば感情移入しやすくなります。
他人の作った良いシーンを見たり、それを自作キャラに差し替えたりするといった
ライトな楽しみ方もあるので、一度使ってみてください。
「習うより慣れろ」マネから始めよう †
スタジオとはどんなものかを理解するにはまず公式のシーンろだから適当なデータをDLして、あらかじめあるデータで体験するのが手っ取り早いし理解が進みます。
最初は先人が作ったシーンデータのキャラを片っ端から自分のお気に入りの子たちに「差し替え」て眺めるだけでも良いのです。
- 公式シーンろだへ行き、興味があるシーンを何点かDLします
- 落としてきた「.png」ファイルをインストール先のHoneySelect2フォルダ→UserData→Studio→sceneフォルダの中に入れておきます
- スタジオを起動して左上メニューのsystem→ロード→シーンデータのサムネをクリックしてLOADすると落としてきたシーンデータが読みこまれ再現されます(PCスペックとシーンのファイルサイズによっては読み込みにかなり時間がかかります。長いと分単位ということも)
- 公式ろだのシーンでは作者によってカメラアングルがセーブされていることが多いです。画面上方の「1」から「10」までを順にクリックすると色んな角度から見られるでしょう
- シーンを読み込んだら右上メニューの「work」を押して「ワークスペース」を表示させます
- 次はワークスペース内の「入れ替えを行いたいキャラ」を選択します。とはいえキャラが複数いる場合、シーン上の誰がワークスペース上のどれなのか直接は解りません。人名らしきものがあれば左のチェックを外してみて、消えたキャラがどれか、という方法で確認をしましょう。
- ワークスペース内の差し替えしたいキャラ名をクリックして緑色表示にした状態で、左上メニューのadd→女(男)キャラ→リストからキャラ名を選んで→「キャラ変更」を押すと選んだキャラと入れ替わります。脱がしたり着せたり、いろいろしてみましょう
- なぜか入れ替えが行えないことがある
スタジオの仕様かバグか不明な挙動として、「IKまたはFKを調整した直後」は入れ替えが行えません。こういう場合は、ワークスペースで一度同じキャラクターを再選択してみましょう。(だめな場合は諦めてください)
- えっと、拾ってきたシーンデータ読み込んだらナイスなキャラがいて欲しいんだけど?
- シーンデータからキャラを抜き出すツールがあります。
MODページに有る「BepInExを導入したい」を読んで基本MODであるBepInExを導入します。
無事適用ができたら
- HS2_CharacterExport v1.0(スタジオキャラ抽出ツール)
配布先:https://www.patreon.com/file?h=32434052&i=5715761
ファイルを解凍し、「BepInEx」(フォルダ)をインスコ先のHoneySelect2フォルダ内へ上書きします。
スタジオシーンを読み込んでCtrl + Eを押すとcharaフォルダ内にexportフォルダが作られそこにキャラカードが出力されます。
そのままではキャラ画像のない白いpngファイルなのでゲームのfemaleやmaleフォルダに移動させキャラメイク画面を起動、読込してキャラ画像を保存し直します。
- えっと、公式のシーンデータ読み込んだら白い球体だらけなんだけど?
- Ai少女を持ってないハニセレ2だけのユーザーはAi少女用のアイテムが表示されなくなりました。発売前はAi少女との互換性を強調し、当初はAi少女をインストとしていなくてもシーン再現はできたのですが、現状最新パッチでは上記の様にサイレント修正されています。なおAi少女用のアイテムデータ自体はHS2に元から含まれているため、旧パッチが手元にあれば上書きすれば白い球体(スフィア)にならずアイテムとして表示されます。(AiからのアニメポーズはAiがないとT字ポーズになります)
そうやって、シーンを読み込んで鑑賞したり、「キャラ差し替え」を何回か繰り返すことによって「このキャラは少し表情変えたほうがいいな」とか「視線を変えるにはどうしたら」とか「手や腰の位置がちょっと」とか「なんとなく思う」ようになればしめたもの。
そこからがスタートラインです。「キャラ操作の方法」から始めてみましょう。
起動メニューで「スタジオ開始」の横にある「マニュアルを読む」を押すと詳しい操作マニュアルが読めます。
細かい操作が知りたいときはとりあえず公式マニュアル を参照してください
コメント欄 †