MOD †
MOD(モッド)を導入することで、本来存在しなかった機能やパラメータ、衣服・髪型などパーツを使用することができます。
MODは一般的には非公式に作られた改造データのことを意味するため、本ページでもその用法に従い、『AI*少女』ユーザーが作成したMODファイル情報を確認次第追加していきます。
その性質上導入は「自己責任」であり、使用にあたっては予めゲームデータのバックアップを取り、導入方法を能動的に調べるなど、ある程度のリテラシーを要することを理解しておきましょう。
MODを導入した場合は、以降、公式のアップローダーは絶対に使用しないこと。アクセス禁止となり公式のアップローダーが使えなくなります。
用語 †
- HardMod
- ゲームを構成するファイルを、改造済みの同名ファイルで上書きすることで導入する方式。いわゆる「上書き方式」。
導入方法としては最も簡単ですが、事前に元ファイルのコピーを取っていないと導入前の状況に戻せなくなります。
なお、上書きはせずにゲーム構成ファイルのフォルダに追加していくだけのものも、zipmodとの区別のためにHardModと呼ばれているようです。
- Zipmod
- .zipmodという拡張子(もしくは単に.zip)のまま解凍なしで機能するMODのことです*1。所定のフォルダに入れておくだけで、ゲームの構成ファイルは全くいじらずに導入や削除などの管理ができるのがメリット。
導入前へのロールバックが楽ですが、事前にBepInExと、そのプラグイン「Sideloader」の準備が必要になります*2。
- バニラ(vanilla)
- MODを導入していない素のままのゲーム状態のこと。トッピング(MOD)のないアイスクリームに例えられているゲーム用語
解凍ソフトについて †
解凍ソフトは「7-Zip」(フリーソフト)か「WinRAR日本語最新版」(40日間の試用後もフリーで使える機能で十分)での解凍をオススメします。
Windows付属の解凍ソフトやよく初心者に勧められているフリーソフトの「Lhaplus」「+Lhaca」などのLhasa系アーカイバはRARファイルに完全対応しておらず、解凍不良(解凍時にファイル抜けで中身がない)などのエラーや文字化けなどの不具合を起こすので使わないでください。
また、7-ZipやWinRARでもソフトverが古いままだと新しい7zやRAR形式で解凍エラーが出る場合がありますので、なるべく最新のものに更新して解凍してください。
MOD配布サイト †
- discord
「illusion soft」サーバーにアクセスする。
1. 招待リンクをクリックしてユーザー名を作りインすると仮登録になる。
2. メールアドレス(15分メール等の捨てメルアドで可)、パスワードを設定して本登録する
3. メールアドレスに認証メールが届くのでリンクをクリックして本登録終了。
一度招待を受けた後は、ブラウザにパスワードなどを記憶させればチャンネルのアドレスにアクセスして直接入ることが可能。
MODの配布は画面左側のメニュー「AI-SHOUJYO」>「ai-mod-sharing」をクリックして入ると見られます。
- Discord イリュ系ディスコ(JP)
- Discord 和の心
- 3D(エロ)ゲームうぷろだ
- 上記ページ内「ILLUSION関連うぷろだ」がイリュ系ゲームのMODのアップローダー。コメントの頭に[AI]と付いているのが『AI*少女』用。
- 時々繋がらなくなりますが、そういう場合はサポート掲示板のサポートスレッドを確認するか、時間をおいて改めてアクセスしましょう。
MOD掲示板質問あるある集 †
- ちんが体を貫通する?
過去作から珍古MODの仕様なので諦めて下さい(ゲームではモザイク内で伸び縮みさせて調整していますがMODでそこまでは出来ないので今後の神MODまちとしか)
- 〇〇が出来ません、動きません全般
有志が丁寧に纏めているので、BepInExを導入したいの項目を熟読してきちんと書かれた手順どおりに行ってください。
続いてAI_UncensorSelector導入法手順を間違いなく導入出来ていればMOD構築の基本はある程度抑えれています。
(バニラ環境に当てていれば記載時点で何のエラーや不足も起きていない事は確認されています)
ここから何を当ててどう言う問題が発生したのか添えて質問した方がアドバイスする側にとっても問題を把握し易く望ましいでしょう。
- マップのMODを入れたのですが表示されません、どこを見ればいいですか?
マップのところに普通に出てくるMODMAPでなければ、アイテム扱いになっててアイテム→下の方に作者名とかが追加されてて→MAPをアイテムとして追加、読み込むパターンが多いようです。
以下随時あれば追加して下さい
用途別導入手順 †
BepInExを導入したい(基本MOD) †
BepInExとはUnity製ゲームで動作する、パッチやプラグインを適用させるためのフレームワーク。
ゲーム本体に各種MODを追加していろいろな拡張機能を動かすために必要な基本システムのこと。
▼導入方法
公式サイトからAI*少女 アップデートプログラム + 追加データ + STUDIO NEO Ver2_最新パッチ(全部入り)をDLして必ず当てておいて下さい
また、ゲームインスコ先のAI少女までのフォルダに「日本語」が入ってるとBepInExは動かないので注意が必要です
OK例 D:\illusion\AI-Syoujyo
NG例 D:\イリュージョン\AI-Syoujyo
- 導入する前にインスコ先のAI-Syoujyoフォルダを別ドライブにまるごとコピーして必ずバックアップをとってから初めて下さい
(失敗や不具合のときはAI-Syoujyoフォルダごと消してやり直せるので)
公式サイトのAI*少女 アップデートプログラム + 追加データ + STUDIO NEO Ver2(全部入り)を導入済みであることを確認して下さい
- BepInEx_x64_5.4.11.zip Download 最新版はここから
ファイルを解凍し、「BepInEx」(フォルダ)と「doorstop_config.ini」と「winhttp.dll」「changelog.txt」の中身全てをインスコ先のAI-Syoujyoフォルダ(InitSetting.exeのあるフォルダ)にコピーする。
- AI_BepisPlugins_r16.3.zip Download 最新版はここから
ファイルを解凍し、「BepInEx」(フォルダ)をインスコ先のAI-Syoujyoフォルダ内へ上書きする。
(一部動作しないプラグインが有る模様)
- IllusionFixes v15.3.zip Download 最新版はここから
ファイルを解凍し、「BepInEx」(フォルダ)をインスコ先のAI-Syoujyoフォルダ内へ上書きする。
- XUnity.ResourceRedirector 5x-1.2.0.zip Download 最新版はここから
ファイルを解凍し、「BepInEx」(フォルダ)をインスコ先のAI-Syoujyoフォルダ内へ上書きする。
- BepInEx.ConfigurationManager v16 Download 最新版はここから
ファイルを解凍し、「BepInEx」(フォルダ)をインスコ先のAI-Syoujyoフォルダ内へ上書きする。
- 各MOD導入後のバージョンUPは基本的に新しいファイルで上書きすればOKです。(上書き不可の場合は削除ファイルの指定有り)
上記でBepInExと、主要な幾つかのプラグインの導入がされていますが、不具合があれば随時掲示板等へお願いします。あとは入れるMODに合わせて各所で配布されているプラグインを追加してください。
製品版無修正化(ZIPMOD方式)現状はこちらがおすすめ(Steam版の方は手順未対応のためHFパッチで †
まんちんセレクター(AI_UncensorSelector)導入法
- 概要
ゲームデータの上書きではなくZIPMOD形式の複数の性器MODを導入して、キャラクター毎に個々に性器の種類指定ができるBepInExプラグインです。
デメリットはExtensibleSaveFormatを使うため同じプラグイン使用者以外互換性がなくなる(シーンデータやキャラ等を配ってもプラグインを入れていない人は読み込みができなくなる)などです。
- 前提条件
- 他の無臭MOD未導入のほうが望ましい(上書き方式の性器MODを使用している場合はバックアップから「バニラ状態」に戻してください)
また上の「BepInExを導入したい」の手順をすべて済ませておいて下さい
- 用意するもの
- AI_UncensorSelector v3.11.2.zip Download
- UncensorSelector用ZIPMOD各種 Download←ここから全部、もしくはお好みのものを落としておく。(右クリック→ファイル保存。)
([HS2]とあるものはハニーセレクト2用なので不要)
[MaleUnc][TAMA_Cur]MaleUncensorForSelector_V2.zip Download(コレのみ二重zipなので要解凍。中身のmodsフォルダごと上書きする)
[AiLegend] Cocks MEGA PACK.zipmod Download (スタジオ専用アイテムとしてチ○コ14本)
- 手順(必ず上の「BepInExを導入したい」の手順を済ませておいて下さい)
- AI_UncensorSelector v3.11.zipを解凍する
中身のBepInExフォルダとmodsフォルダをAI-Syoujyoフォルダ内へ上書きする
- AI_OverlayMods_v6.0.2.zipを解凍する
中身のBepInExフォルダをAI-Syoujyoフォルダ内のBepInExフォルダに上書きする
- AIAPI.v1.20.zip を解凍する
中身のBepInExフォルダをAI-Syoujyoフォルダ内のBepInExフォルダに上書きする
- BepInEx.MessageCenter_v1.1.zipを解凍する
中身のBepInExフォルダAI-Syoujyo内のBepInExフォルダに上書きする
- DLした[Female][AI][SAC]UncensorSelectorPack_0.31.zipmodなど、各種無臭MODのzipmodをAI-Syoujyoフォルダ内のmodsフォルダに入れる
- キャラメイクを起動して確認する
- 適用方法
Defaultはキャラ毎に各性器MODからランダムで割り当てられた自動表示になっています。
キャラ個別に種類を指定したい場合はMOD適用に成功していれば、キャラメイク画面を開き、ボディアイコン→全体で右上の下の方に「Uncensor Selector」の項目が現れるのでDefaultから変更したい性器MODを指定してキャラカードを保存しなおします。
- ランダムだがある程度の種類指定をしたい場合 (v3.10以降)
全種類からのランダムではなくランダムから選択して特定の無修正を除外する機能がつきました。
これによりスジマン系で揃えたい人や、もしくはビラマン系の任意の種類に固定したい場合などシュチュエーションに応じて簡単に対応出来るようになりました。
キャラメイク、もしくはスタジオ画面でF1キーを押すとオプション画面が現れるのでその左下に追加された「plugin settings」タブを開くと各種プラグインの設定ができます。
下の方に「UncensorSelector」の項目があるのでクリックして設定します。
Random Exculudedのfamale Bodyをクリック、別枠のUncensorSelector To Exculude For Famale Bodyで除外したい種類にチェックをいれてDoneします。
- UncensorSelector v3.9からスタジオ内でも変更できるようになりました(AIAPI.v1.9以上必須)
- 動かない場合は
まずはじめに「なぜ動かないか、動かなくなったのか」を考えてみてください。大体の人がどこかで間違えたり、勘違いや思い込みで手順や条件を守ってない(または変更の見落とし)ケースがほとんどです。
他のMODを入れてない「バニラ状態」に上記の手順とファイルを間違いなく入れていけば、win10とwin7で動作確認できていますので、
バックアップがなければ最悪ゲームをインスコし直して他のMDOを入れてない状態からやってみて下さい。
あとは勘違いして入れる階層を間違えたりしても動きません
手順を飛ばして入れるMODが足りなくても動きません
公式の全部入り最新パッチは当てましたか?
解凍ソフトは大丈夫ですか?
セキュリティソフトが邪魔していませんか?
無臭ZIPを間違えて解凍して入れてませんか?
体験版の古いMODを入れたままにしていませんか?
共有PCなどでゲームインスコ先のAI少女までのフォルダに「日本語」が入ってるとBepInExは(それを含むHFパッチも)動きません。(例 D:¥たかしのゲーム¥ILLUSION¥AI-Syoujyo 等)
仮に公式パッチやMODの大型アプデなどの追加で不具合が出てたなどの場合は「俺も」「自分も」と掲示板に不具合報告が出ますが、それ以外は基本「wikiにある無臭MODが動かないのはあなただけです」ということになります。「wiki通りにしたのですが(←してない)動かないのですが」はあるある過ぎてまずスルーされます。
入れたファイルのせいではありません、あなた自身のせいです。再度慎重に確認してぜひ動かしてください。まあ大体の人が1度はやらかす通過儀礼みたいなものなので気にしないでください。
無修正化その2(HardMod方式) †
HardMod版「肌色の棒」 配布先:oo_base.unity3d Download 現状男性用の棒です。
- 前提としてBepInExを導入したいの手順がすべて導入済みであること。(でないとゲームとスタジオでモザイクが取れません)
上記URLからoo_base.unity3dをダウンロードします。
これをAI-Syouj\abdata\charaフォルダの同名ファイルに上書きすることで導入完了となりますが、上書き方式はあらかじめ元のoo_base.unity3dをXXoo_base.unity3dなど変名しておくか別の場所にコピーして別途保管しておかないとリカバリ不能となるので注意。
なお、HardModとzipmod版の重複は不具合が起きやすいのでできればどちらか自分が気に入った方だけにしておけばトラブルは少ないです
HFパッチとは(初心者はこれだけ採用するならおすすめ。ただプラスして何か…は非推奨です。Steam版対応済) †
MODの知識がなくても、クリックしていくだけで無臭はもちろん主要なMOD、髪型や衣装がだいたい入って遊べるという初心者にとっては夢のようなパッチですが、
当然メリット、デメリットがありますので導入する際は下記を理解して自己責任で導入してください。
- メリット
インストールがとても簡単。無臭はもちろん主要なMOD、髪型や衣装がだいたい入ってるので拾ったキャラカードの再現率も高い(完璧ではない)
現時点でバニラ環境から適用していれば、主だったものは全て入っており個別にMODを入れて特に何かしらエラーに悩んでいる人は入れてみるといいかもしれません(インストール時に自動でMODを削除する機能があるため)
Steam版はHFパッチのステッチバックで導入後は国内販売版とほぼ同等の仕様になり各種MOD、DLCやスタジオ機能が使えるようになります(がSteamの公式アプデは一切つかえなくなりますので注意。あくまで改造品になることを留意してください)
- デメリット
いろいろなMODが一度に入るため、初心者はどういう機能の何が入ってるかを把握するのが困難。そのためなにかトラブルが起きたときはまずお手上げ状態になります。
また、いきなり機能が増えすぎてつかいこなせない、わけがわからず余計に使いにくくなったと感じることも。
あと、髪型や衣装が増える分キャラメイクがPCスペックによってはさらに重たくなります。ゲームも重たくなりますので低スペックPCの場合は入れるMODを選択したほうがいいかもしれません
HFパッチ内のMODで遊ぶ分にはほぼ問題無いが、後から別の新しいMODを追加して入れてなにか不具合が起きた場合、質問してもまず誰にも答えがもらえない事が多いので注意(おま環)
「HFパッチにXXを入れてXXしたんですがXXになります、原因わかりますか?」←情報がなさすぎて誰にもわからないので答えようがないのでHFパッチ関連のトラブル質問はタブー視される傾向があることを留意しておいて下さい
HF Patch for AI-Shoujo 最新版 https://www.patreon.com/posts/47310729
HF Patch for AI-Shoujo https://github.com/ManlyMarco/AI-HF_Patch/releases
(クロームブラウザの日本語自動翻訳で概要を読んでおくのがおすすめ)
旧バージョンを利用したい場合は各バージョンのところに記載されてる「magnet:?xt=urn:btih:XXOO~」とある文字列をまるごとコピペしてトレントソフトに貼り付ければOK
- 導入方法
- 上記リンク先のマグネットリンクを利用して、qBittorrentまたは同様のトレントソフトを使ってフルファイルバージョンをDLする。(マグネットリンクやトレントソフトの導入方法などは解説しませんので各自で調べてください)
現状、トレントソフトしか入手方法がありませんので、ソフト導入に抵抗のある方は諦めてください
- DL保存先にAI-Shoujo HF Patch v2.3-1.bin 、HF Patch v2.2-3.bin、HF Patch v2.3-3.bin 、HF Patch v2.3-4.bin、HF Patch v2.3-5.bin、AI-Shoujo HF Patch v2.3.exeの6つがあることを確認したら、AI-Shoujo HF Patch v2.3.exeをクリックしウイザードにそってインスコ開始。
- 言語日本語OK→どんどんOK→ゲームインスコ先を確認してOK(国内版は\LLUSION\AI-Syoujyoフォルダ、Steam版は\Steam\SteamApps\common\AI-Shoujoフォルダを指定すること)→推奨インストールでOK→追加タスクデフォでOK→インスコ完了
(初心者は基本的にインスコ先の指定以外はデフォルトのままで変更するところはない)
なお、HFパッチの入れ直しは上書きで何回でもできる(その都度自動で古いMODを消して入れ直してくれる)ので機能がわからなければ「いらないと思うMOD」のチェックを外して再度入れ直せば良い
また逆にもの足りなければ推奨モード以外にMODのチェック追加もできるので自分が必要なMODの組み合わせをいろいろ試してみるのは有
HFパッチは簡単に導入できる分、初心者はトラブルが起きてもまず対処できないのでむやみに新しいMODをHFパッチに入れないのが懸命です。
よくわからないのであればおとなしくHFパッチがバージョンUPされるのを待ってそれまではその中のMODで遊ぶというのが一番トラブルにあわないと思われます。
(何が入ってるか自分で把握していないのになぜか追加してトラブルを招く人が少なからずいますので)
ただしHFパッチ導入後に新しい公式追加パッチを追加導入した場合など何らかの不具合がある場合は基本MODところにある、AI_BepisPluginsやIllusionFixes、XUnity.ResourceRedirectorなどの最新版を導入することでバグ解消されることが多いので、ダメ元で手動で基本MODを上書き更新してみると良いかもしれません
- オプション(スタジオアイテムとスタジオマップのダウンロード)
- 紹介ページにあるようにスタジオアイテムとスタジオマップを含むサイドローダーModpackは25GB以上となるためデフォルトでのHFパッチには含まれていません。
HFパッチの最後のページでチェック、もしくはAI-Syoujyo\[UTILITY] KKManager\KKManager.exeをクリックして開始出来ますが、コイカツ同様相手鯖の都合でDL完了まで最低でも数時間コースとなりますので留意して実行してください。
(画像↓はV2.01のもの。V2.1からは途中のメガチェックがなくなりました)
あくまでMOD集であるため、Discord等で自分に必要なものだけ個別に拾い集めたほうが早いかもしれません
- オプション(超日本語化)
- インスコ時にあえて英語を選び、AutoTranslatorをいじることで製品日本語版の横文字の部分を翻訳することができます。
パッチインスコ後、一度ゲームを起動してからLLUSION\AI-Syoujyo\BepInEx\config\AutoTranslatorConfig.iniをメモ帳で開き、
[General]のLanguage=enをjaに、FromLanguage=jaをenに書き換えて上書き保存します(製品日本語版表示に戻したいときはどちらもjaとjaにすると戻ります)
(参考)Multilangual launcher v2.0を入れた場合
※なんで「HF Patch」っていうの?
元は海外のHongFire.com内でのMODのコミュニティでイリュの歴代作品ごとに個々に発表されるMODを有志が「まとめてオールインワンでインスコできるよう」に改造したものが代々「HongFire.Patch(通称 HF Patch)」としてその都度配布されていたという経緯があります。
現状はDiscordにコミュニティ場所が移っていますが、「オールインワンにまとめたパッチ」という主旨は変わらないためそのまま「HF Patch」という名称でリリースされているようです。
(しかし近年はハニーセレクトもHF Patchが途中放棄されパーティ未対応の未完成な状態のままで利用不可となり、プレイホームではHF Patch自体が作成されなかったという状況でしたが、AI少女はコイカツパッチ組から引き続き作成されているようです)
ハニセレ2とModを共有するには †
- AI少女とハニセレ2は各自modsフォルダ内にzipmodを入れて重複した状態になっていますが、これをどちらかのmodsフォルダひとつにまとめて管理するように出来ます
- 1.AI少女のHFパッチのゲーム更新、もしくはKKManagerを使ってmodsフォルダ内を最新状態にしておきます
- 2.ハニセレ2のゲームかスタジオを起動してF1キー→(「plugin settings」タブ)でsideloader16.xxの設定を開いて「Additional mod directory」の記入項目にmodsフォルダまでのディレクトリを入力します。(例 C:\illusion\AI-Syoujyo\mods)枠外クリックで終了
- 3.ハニセレ2のmodsフォルダを変名、または退避させるなどして無効にし、ハニセレ2を起動してみます。無修正などのMODが有効になっていれば取りまとめ成功です。ハニセレ2側のmodsフォルダは不要となります。
- 4.以降はハニセレ2のMODであってもAI少女側のmodsフォルダに追加することで動作させることが出来ます
キャラメイクのパラメータ調整幅を拡張したい(ワイドスライダー・ワイスラ) †
上記「BepInExを導入したい」に従い、BepInExを導入する。手順に従っていれば一緒に「SliderUnlocker」プラグインも入っているので、これで導入完了。
初期値では-100~200まで拡張されるが、キャラメイク中にF1キーで出現する設定画面から更に-500~500まで拡げることもできる。
範囲変更を適用するにはキャラのパラメータをリセットするか、ゲーム再起動が必要。とはいえ、殆どのユーザーは初期値の範囲で十分と思われる。
なお、0~100の範囲外へはマウスホイールによる調整が効かない(下限0及び上限100で停止する)。ツマミをドラッグするか、直接数値入力で対応すること。
また、-100以下の値に設定すると、フォントサイズの都合上末尾桁が見切れて表示されなくなる。
DLしたzipmod形式のMODを入れたい †
上記「BepInExを導入したい」に従い、BepInExを導入する(それによってzipmodの読込に使われるSideloaderというBepinプラグインも導入される)。
あとはインスコ先のAI-Syoujyoフォルダ(InitSetting.exeのあるフォルダ)の「mods」フォルダ(なければ自分で作成)の中に拾ってきたzipmodを「.zip」または「.zipmod」形式のまま放り込むだけ。
- zipmodは「mods」というフォルダの中にさえ入っていれば認識されるので用途や作者別などでフォルダ分けすることが出来ます。
HFパッチなどではmodsフォルダ内にあらかじめ作者別などでまとめられているので新たに追加した場合も同じ作者のフォルダでまとめたほうが管理がしやすいかもしれません。
MOD一覧 †
Bepinプラグイン †
別途配布先を記載しているものを除き、いずれもdiscord内「ai-mod-sharing」で入手可能。
解凍されたファイルは基本的に全てBepInEx\pluginsにコピーする必要があるが、プラグインごとに必要に応じて削除しても良い。
- AIAPI
配布先:https://github.com/ManlyMarco/KKAPI/releases バージョン:2020/06/09 v1.12.1
MOD作成を補助するためのプラグイン。これ単体ではゲームプレイに直接影響しないが、これに依存して動作するBepinプラグインがあるため、その際に導入必須となる。
→AIAPIを必要とするプラグイン:AIABMX、MaterialEditor、High Heel Mod(Heelz)
- BGMLoader
bepinex/plugins内に「bgm」フォルダを作成し、そこに「bgm00.ogg」(00は曲ファイルの通し番号)といったファイル名のoggファイルを入れると、ゲーム中の対応する楽曲を置き換えることができる。
体験版でキャラメイク曲を変えたい場合は「bgm10.ogg」を用意する*3。
↑ ※3 UserData/audioフォルダ(UserDataの中にaudioフォルダが無い場合は作って...)にwavファイルでイケました。
- ConfigurationManager
ゲーム起動中F1を押すと、Bepinプラグインの設定ウインドウを出すことができる。
- DHH Graphics Enhancer
配布先:discord (サーバー:Illusion soft チャンネル:AI-SHOUJYO>ai-mod-sharing)
グラフィック強化と言う名の微調整かつ、光源や視点の修正、メイキングの幅も少し広げられると兼ねた痒い所に手が届くプラグイン。
弄れる項目設定が多岐に渡るため、やや中級者からと言う向きもあるが、慣れればかなり使用感を変えれる意味では重宝。
海外ディスコでは幾度か他MODとの互換性のなさやバグの多さを指摘されている。
有志がスタジオMODの一部には対応させたものを配布しているが、まだ幾つもクリティカルな不具合があるのでそれを甘受して使うこと。
- EnableResize
ウインドウモードでプレイ時、枠をドラッグすることでウインドウサイズを任意に変更することができる。
- ExtensibleSaveFormat
セーブフォーマットを拡張する。「Sideloader」によって動作するMODを使用して作られたキャラは、このプラグインが無いときちんと保存されない。
- FPS Counter
配布先:discord (サーバー:Illusion soft チャンネル:AI-SHOUJYO>ai-mod-sharing) バージョン:2019/09/30 v2.0
2019年9月9日にアップ。FPSを右下に表示する。表示するには導入後、キャラメイク中にF1を押下してFPS Counterの「Disabled」を「Enabled」に変更する。
- High Heel Mod(Heelz)
配布先:discord (サーバー:Illusion soft チャンネル:AI-SHOUJYO>ai-mod-sharing) 最新版はここから
2019年11月2日にver1.01アップ。ハイヒールを装着した際に、靴底が地面に平行となるよう、足の角度を自動的に変更する。
→11月16日 ver1.02(つま先のめり込みが、解消されたもよう)※要検証
- InputUnlocker
キャラ名の文字数制限を解除する。とはいえ元から全角16文字まで入力可能なため、殆どの人にとっては必要無いようにも思われる。
非導入環境との互換性はなくなるし、恐らくは表示崩れや見切れも発生するので、余程こだわりが無ければ消しても問題はない。
- MaterialEditor
配布先:https://www.patreon.com/posts/materialeditor-1-39642412 バージョン:2020/07/24 v2.1.2
衣服、髪、アクセサリの編集項目を拡張する。使用にはコツと知識が要りそう。
衣服に対して部位ごとに「Enable」をoffにしてみたり、髪の「BaseColor」を変えてみたりするのが解り易いか。
キー操作する場面が多いため「InputHotkeyBlock」の導入が推奨されている。
バージョン2.0より本編でも断然マテリアルの読み込みが早くなってるので是非導入すべきプラグインと思われる。
- MessageCenter
Bepinプラグイン起因の通知が表示されるようになる。
- Probably Improved Status Viewer v2.1
配布先:discord (サーバー:Illusion soft チャンネル:AI-SHOUJYO>ai-mod-sharing)
別途「ScriptLoader 1.1.0.0」が必要。
女の子のステータスを表示&変更するプラグイン。
「AI-Syoujyo\scripts\view_motivation_status.cs」に配置する。
ゲーム中にテンキーの Enter で操作パネルが開く。(ソースコード内の KeypadEnter を別のキーコードに変更すれば、テンキーが無いキーボードでも開ける)
ESC キーなどを押してカーソルを表示させた状態で、パラメーターのゲージを操作可能。
- Sideloader
ZIPMOD形式のmodを使用できるようになる。衣服・髪型等パーツにおいてIDの競合を自動的に解消するため、異なるmodが同IDであるために同居できないという不都合を防止できる。
また、読み込んだキャラカードに自環境では不足しているmodがある場合、MessageCenterによってその情報を表示してくれる。
- SliderUnlocker
通称ワイスラ。キャラメイクのパラメータを0~100の範囲外まで設定できるようになる。
初期値は-100~200だが変更可能。但し、本来想定されていない値であるため、部位によっては見た目が大きく破綻する場合や、そもそも適用されないケースもある。
- XUnity.ResourceRedirector
BepisPlugins r12.1以降別配布になっているが、実質的な必須プラグイン。
大半のBepinプラグインが「Sideloader.dll」「ExtensibleSaveFormat.dll」「XUnity.ResourceRedirector.dll」の3つを前提としているため。
最初に導入する時点で入っているSideloaderやBGMLoaderの前提ともされるので忘れずに入れておこう。
キャラメイクパーツ †
- 【顔パーツ】eyelashes
配布先:discord (サーバー:Illusion soft チャンネル:AI-SHOUJYO>ai-mod-sharing)
2019年9月7日にアップ。その名の通り、まつ毛3種を追加するzipmod。
- 【化粧パーツ】eyeliner
配布先:discord (サーバー:Illusion soft チャンネル:AI-SHOUJYO>ai-mod-sharing)
2019年9月7日にアップ。その名の通り、アイシャドウ3種を追加するzipmod。
- 【衣服】High Heel Mod
配布先:discord (サーバー:Illusion soft チャンネル:AI-SHOUJYO>ai-mod-sharing)
2019年9月8日にアップ。ハイヒールと厚底ヒールサンダルを追加するzipmod。
適用時に自動で床の平面に合わせて脚の角度が変わるようになる「Heelz.dll」が同梱されているが、同日に別途更新されている。
その他 †
- ClarifiedButter.ini
配布先:discord (サーバー:Illusion soft チャンネル:AI-SHOUJYO>ai-mod-sharing)
2019年9月7日にアップ。輪郭のギザギザ感(シャープネス)の軽減など視覚的な微調整を行うためのファイル。
導入はやや手間だが、特に背景を画像にした際の雑コラ感が目に見えて改善される。
+
| | 導入手順
|
- まず「ClarifiedButter.ini」をダウンロードし、AI-SyoujyoTrial.exeと同じフォルダに入れる
- このサイトからReShade4.2.1以降をダウンロードする
- ReShadeを起動し、「Select game to~」と書かれたボックスをクリックし、AI-SyoujyoTrial.exeを選択する
- その下から「Direct3D 10+」を選択し、問いに対して「はい」を選択する
- successedと表示されるので、再度ボックスをクリックする
- プリセットに「ClarifiedButter.ini」を選択、更に「Performance Mode」と「Skip Tutorial」にチェックを入れてOKを押す
- 『AI*少女』起動時に画面上部に「reshade~」と書かれたバーが表示されていれば成功
- もし除去したい時は、「ClarifiedButter.ini」及び、上記手順を行った時刻に同フォルダに生成されたファイル群を全て削除する
|
- 隠しキャラ(AI_Hidden_character)
配布先:3D(エロ)ゲームうぷろだ バージョン:2019/08/31 1.0
キャラメイク体験版のデフォルトキャラを、「ツボミ」からデータ内に存在していた隠しキャラに変更するHardMod。
- HS,PH Animations for AI-Shoujyo Trial
配布先:discord (サーバー:Illusion soft チャンネル:AI-SHOUJYO>ai-mod-sharing)
2019年9月9日にアップ。キャラメイクのポーズの内、20種を書き換えるHardMod(現在はzipmod版も有り)。歩行やストレッチなどのモーションに置き換わる。
コメント †
※最近逸脱した編集合戦やコメントを散見します。正確な情報の更新と各掲示板を用途に応じて使い分けをお願いします。